テレワーク、働きかた改革

いま流行りの「テレワークと働き方改革」について解説します!

テレワーク

新型コロナウイルスの感染拡大により、移動制限や人が集まることへの抑制で、テレワークの重要性が高まっています。

テレワークとは、在宅ワークに代表されるように、会社(事務所)に出社せずに、物理的に離れた環境で仕事をすることです。

(働き方改革の推進もあり、政府もたくさんの資料や補助金を出してますので、ぜひいろいろ調べてみてください。)

 

たとえばパソコンでのデータ入力や、電話応対などは、事務所にいても自宅であっても、さほど変わらない効率で仕事ができます。

マイプレジャーでもテレワークスタッフがいます。

ひとりは総務経理、ひとりはお客様サポート係です。

出産や子育てをしながら自分の時間で仕事ができたり、引っ越しで会社との距離が離れてしまっても仕事が続けられます。

 

少子高齢化、採用難の時代、少しでも長く働いてもらいたい。 働き方改革で、時短作業が求められるなか、少しでも効率良く働いてもらいたい。

 

新型コロナウィルスなど、移動リスクを減らしたい。 テレワークが必要とされる場面は多々あります。

どのようにしたらいいの?

テレワークを実践する際に必要なことは、

①勤怠管理

②業務管理

③報連相の仕組みやルール作り です。

 

①の勤怠管理について

 インターネットやスマホを利用したタイムカードを使うことで離れた場所でも勤怠管理ができます。WEBのカメラや、監視カメラなどにより着席離籍状況を把握します。

 

②の業務管理について

 チャットツールや、Googleスプレッドシートなど、無料でリアルタイムな仕事が共有できるものがたくさんあり、一工夫で事務所とさほど変わらない仕事チェックができます。

 

③報連相の仕組みとルール

 かけ放題の携帯電話や、Web会議を活用し、時間を決めて行います。

ツールの選定やシステム構築

ツールやシステムは、必要レベルに応じて様々なものがあります。

選ぶときなポイントは、

インターネットの普及で便利で安いものがたくさんあります。

ただ、便利で安いものと、セキュリティは相反関係なので、どれくらいセキュリティレベルが必要なのか?は会社が判断しなければなりません。

どんなツールであれ、使う個人に任すのでなく、会社が指定することが大切です。

なんにせよ移動にかかるコストや人件費や労力と比較すれば微々たる費用なので、上手に活用してみましょう。

 

もちろん、当社マイプレジャーでも防犯カメラ、監視カメラ、システム、WEB会議、チャットツールなど様々なツールや運用についてアドバイスできますので、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ 無料お問い合わせ
無料見積